BLOGインフォメーション
下半身太り卒業‼︎スッキリ美脚で春を迎えよう!
女性に多い下半身太り
ダイエットをしても、何故か痩せない部分があります。それが下半身です。
そのため、下半身に特化したダイエットをしたことがあるという女性も多いのではないでしょうか。
しかし、いくらダイエットをしても上半身は痩せるのに下半身は痩せず、諦めているという人も多いようです。
こういった下半身太りの体型を「洋ナシ型」といいます。
この洋ナシ型は、ダイエットをしても下半身だけ痩せないというのが特徴です。
下半身太りの原因
①水分不足
お客様で、よく「水分を多くとると体が浮腫む」と言う方がいらっしゃいます。
そのため、なるべく水分を摂らないように心がけているという声も耳にすることがあります。
水分を多くとると浮腫むというのは間違いで、水分が不足する方が浮腫みに繋がりやすいと言われています。
本来、水分を摂ると体の中の老廃物を尿や汗と一緒に排出してくれます。
しかし、水分が足りないと
- ・尿
- ・汗
を出す量が減り、体内に老廃物が蓄積されていきます。
体の中に残った老廃物は、そのままにしておくと脂肪などに形を変えて体に蓄積していきます。
②塩分や糖分の過剰摂取による「むくみ」
下半身太りが気になる人に多いのが、塩分や糖分の過剰摂取です。
- ・味の濃いもの
- ・甘いもの
が好きではありませんか?
塩分を摂りすぎると、血液の塩分濃度が上がります。
塩分濃度が上がると、それを下げようと体が水分を溜め込もうとします。
それがむくみという症状として出てきます。
むくみが出ると、血液やリンパの流れが滞ってしまい代謝が落ちてきます。
砂糖を摂りすぎると、体内の水分を吸水してしまいます。
そのため、血液がドロドロになり血液の流れが滞ってしまいます。
さらに血行も悪くなってしまいます。
また、ダイエットに効果的と言われているカフェインも過剰摂取するとあまり良くないとされています。
カフェインを過剰摂取すると、血流が悪くなったり鉄分の吸収が悪くなることもありむくみにも繋がりやすくなります。
③セルライト
女性の下半身太りの原因の1番が、セルライトだと言われています。
セルライトは、簡単に言うと脂肪の塊、下半身に多く見られる肌のボコボコです。
見た目がオレンジの皮に似ているので、「オレンジピールスキン」とも呼ばれています。
女性に多く見られ、日本人女性の約8割以上はセルライトがあるともいわれています。
これができることによって血行が悪くなり代謝も落ちやすくなります。
セルライトは、一度付いてしまうと落としにくいのが特徴です。
セルライトができることで、
- ・血流の悪化
- ・リンパの滞り
など様々な症状を引き起こす原因となります。
そのため、下半身太りを解消するためには、いろんなことをする前にセルライトを取り除くことが1番の解決法とされているようです。
プロが教える下半身太り解消法
①水分不足を防ぐ
水分が老廃物の排出に重要だからと言って、むやみに水分を摂取すれば良いというわけでもないのです。
水分といっても、清涼飲料水などの甘いものではなく水で摂取するのが理想的です。
また、量も大事です。
いくら水分が必要といっても、1日に大量の水を飲んでは、やはりむくみに繋がります。
目安としては、1日2リットルです。
汗をかく場合は、その都度プラスしていきましょう。
また、1度に大量の水を飲んでもあまり効果が期待できません。
水分は、1日数回に分けて飲むことが大事です。
常に体内の老廃物が排出されやすいよう、コップ1杯の水をこまめに飲むようにしましょう。
②むくみの対処法
塩分や糖分の多いものを控えるというのが対処法ですが、既に体内に取り込まれているものを排出させることも大事です。
糖分を排出することはできないので、摂取量を考えて量を減らすなど、なるべく人工甘味料は摂らないようにすることが大事です。
塩分に関しては、食品などで排出することができます。
よく食べているものの中には、大量の食塩を使ったものがあるかもしれません。
- ・インスタント麺
- ・保存の効く漬物、チーズ、味噌、醤油
- ・ハム、ベーコンといった加工品
特に、チーズやベーコン、ハムといったものはかなりの塩が使われているので、毎日食べているという場合は、塩分を過剰摂取している可能性があります。
調味料などは摂取しないというのは難しいので、減塩タイプのものや出汁などを効かせて調味料の量を減らすだけでも塩分を抑えることができます。
体内の塩分を排出するには、カリウムを多く含んだ食品を食べると良いとされています。
特に多くカリウムを含んでいる食品には、次のようなものがあります。
100gあたりのカリウム含有量
- アボカド 720mg
- さつまいも 540mg
- かぼちゃ 480mg
- パセリ 1000mg
さつまいもやかぼちゃは、カリウム以外に食物繊維も豊富なので腸内環境も整えてくれるので、ダイエットにも効果的です。
③マッサージをする
下半身太りを解消するには、セルライトを減らす必要があります。
セルライトの見分け方
- ・脚やお尻を手で押さえた時、ボコボコとした感触がある
- ・脚やお尻の脂肪を摘むとボコボコしたものが見える
セルライトを除去する為にマッサージで老廃物の排泄を促していくことが近道です!
-
簡単セルフマッサージ
☆手をグーにし、指の第二関節部分を使う
1、足首から膝に向かって関節を使ってマッサージをする
2、膝から足の付け根に向かってマッサージをする
この時、少し力を入れてマッサージをします。
セルライトがあると、ゴリゴリとした感触がします。
このマッサージを毎日続けると、少しずつ脂肪が柔らかくなっていきます。
そうすると、脂肪も燃焼されやすくなり、血流やリンパの流れも良くなってきます。
是非お試しください!
また、スペシャルケアとしてエステサロンを利用するのも良いと思います。
プロが体を見極めながらマッサージをしていくので脚痩せにはかなり効果的です!
プライベートサロンTKのマッサージは強腕手技で筋肉を捉え解し、硬くなった脂肪を揉みこんでいきます。
その為、血流がよくなりリンパの流れが促され脚痩せにも効果的です!
是非一度お試しくださいませ(^^)
下半身太りを解消し美脚を手に入れましょう!!
TKでの東日本大震災 by中野
3月といえば、東日本大震災。あれから10年経つのですね。
亡くなられた方やご家族を亡くされた方、本当に悔やまれてなりません。
そして、今も日常が戻らず大変な想いをされている方もいらっしゃいます。
当時、TKのサロンはマンションの1室の中にありました。
(メゾン・ド・ヴィレ赤坂の中。現在は、1Fへ移転。)
↓当時のお部屋の写真
マンションの中に2つのトリートメントルームを作り、私と他1名のスタッフと奮闘していた日々でした。
その頃、私は美容専門学校の非常勤講師とエステティックの協会で主催するエステティシャンの勉強会や実技試験の運営等の仕事と自身のサロン業務と合わせて、3足のわらじを履いておりました。
今でも忘れない、大阪出張の最中に起こった地震。
エステティシャンの実技試験の真っ最中の出来事でした。
揺れている時間はかなり長く会場が騒めきはじめ、現場の責任者でもあった自分は「おさまれ~おさまれ~」(´゚д゚`) と唱える事しかできなかったのです。
そうこうしているうちに、東京の本部からのメール。
「テレコムセンターより火災が発生。家族の安否を確認してください。」
「えっ!!」(;゚Д゚)
急いで、本部へ電話をしたところ繋がらず。。。
そして、サロンへ電話をしても繋がらず。
あの時、連打して電話を何回もかけた事と締めつけられた気持ちは今でも忘れません。
仕事を終え、ホテルで再度電話したところ、何度目かにようやく電話が繋がりスタッフの声が聞けた事で気持ちが少し緩みました。
1人で、かなり揺れる中不安だったろうに…
出張中の私に心配をかけないように、明るく興奮ぎみに揺れと格闘していた話を聞かせてくれました。
離れていて状況がわからない私に、心配しないで!!(>_<) と言ってくれているようで本当に本当に感謝でした。
その後も、余震に怯えながらサロンで1人にさせてしまいながらも
私は翌週も出張、その翌週も出張。。。
心の中では、「ごめん(◞‸◟)!」自分では、変えられない現状でした。
サロンも一気にお客様の来店が無くなり、閑古鳥が鳴いている状態でした。
「世の中が、このような大変な状況でエステなど受けているのが申し訳ない。」
「困っている方々がいる中で、エステなど贅沢できない」
「エステ中に地震がきたら怖い」
様々なお声をいただきました。
当然だよな。。。
当時、テレビでは全国から寄付や使わないものを集めて災害にあわれた方の役に立ててもらうなど放映されていました。
これ・・・(゚д゚)!TKでもできる⁈
と早速、【お客様からの売上金の10%を寄付します!!】
お客様へお声かけをしたところ、数名の方々がご協力くださり、まずはできる事からとして7万円程の寄付(少ないかもしれまんせが・・・)をさせていただき、寄付した伝票をコピーしてお葉書で協力して下さったお客様へ報告させていただきました。
勿論、これだけでは足りないと思いますが。
そうこうしているうちに、輪番停電により電車の本数も減り、朝の通勤時は駅から人が溢れかえり大変な状況でした。
コロナ渦の今と全く違う風景。
会社へ行けないお客様から、サロンは空いていないか?朝早くからメールや電話がじゃんじゃんくる日々((+_+))。
急な展開。
自粛疲れからの爆発でしょうか?
更に、しばらくすると福島からもお客様が来店され驚きました。
あの時も大変、そしてコロナ渦の今も大変。。。(;´Д`)
だけど、あの時も今もTKの豪腕?強腕??手技のマッサージと発汗を求めて来店されるお客様。
少しは、世間の役に立てているのかなぁ(´-`).。oO
株式会社ティーケーアップの目的
世の中へ美しさ・若々しさ・活力を与え心を豊かにし、
心身ともに健康増進へとつながる
サービスを提供し人々の明るい未来を切り拓く。
私達が、この目的を軸としてお客様へ健康美をお届けしています。
日々、この目的や心の指針がブレないように月に2回は全員で、自身の心と理念・目的・指針と向き合い確認し合っています。
この先、どんな状況下にあってもこれだけは変わりません <(`^´)>!!
皆さんの役に立ちたいから、TK全員で目的と向き合い使命を果たします。
だから、何があっても大丈夫!! (*´▽`*)!
緊急事態宣言中にしかできない事‼と思った。By中野
皆さんこんにちは!TKの中野です。
まだ、緊急事態宣言中ではありますが元気に過ごされていらっしゃいますか?
アラフィフ中野は、この緊急事態宣言を活用し週1回は断食をする!(; ・`д・´)
胃腸を休ませる事を4週間やるという事で今、3週間目が終わろうとしています。
あと、1回の断食(´―`)。
今年の目標は、上半期は2㎏落とす。下半期は1㎏落とす。
もっと言うと3月までに2㎏落として4月・5月・6月は維持をする!と2021年の初めに誓いました。
アルコールは、できるだけお手製レモンサワーを2杯まで。
時々、糖質0のビールを飲んでしまう事もありますが、できるだけ添加物を抜く為に「お手製」を心がけております。
あと、我慢しすぎない。
ちょいゆるめな感じでやっております。
断食というと水のみという事になりますが、酵素ドリンクを活用しファスティングちっくな感じでやっております。
あまり、我流になりすぎないように気をつけないと(;’∀’)。
ちなみに1日の断食明けの朝は、玉ねぎスープ。
食べないと寒いので、温かいものを回復食としてできるだけシンプルに消化に負担をかけないものを口にする。
しかし、この3週間何も無かったわけではありません。。。。
スタッフの誕生日のピザやケーキ。(*´ω`*)
おっおめでとう(;^ω^)。。。
両手にピザでニッコリ。
翌週には、、、、、、
フルーツタルトでお祝い‼
おっおっお誕生日おめでとう‼(;’∀’)
来年は、2月の断食はやめようかなぁ。。(;´Д`)。。。。。
素敵な笑顔。(*^_^*)
ただ、長い人生の中で健康的で楽しく生きる為には適度に胃腸を休ませる事と美味しい「食」と楽しい「時間」が大切なのかもしれません。
この時をできるだけ、長く楽しむためにも身体を気遣う行動がとても必要なのかもしれないと思うわけです。
あっ(=゚ω゚)ノ
あと、断食をすると肩こりと肋骨周囲の筋肉の硬直が緩和されたように思います。
今回の断食中に行った事は、発汗をする事を意識し身体の水分の入れ替えをスピードアップさせる事や冷えてしまうのでマッサージで解す事を心がけました。
1つの事だけではなく、あるゆる方向から健康アプローチする事が変化や効果を少しでも感じられるかもしれません!!
あと少しの緊急事態宣言中にチャレンジしてみてください。
こんな時期は、今しかないと思うので(*^_^*)!
ハーブピーリングで肌質改善‼️目指せツルツルピカピカの50代
TKニュース, インフォメーション, しみ, たるみ, フェイシャル
現代女性(マスク女性)に多いお肌の悩み
・マスクを外した時のたるみ
マスク生活を強いられている私たちは、会話が減り、口を大きく動かさないことで表情筋が劣化してたるみが起こります。
外出することもほとんどないし、たまにスーパーに行くときもマスクが必須。見られる緊張感がなくなって、知らず知らずのうちに私たちの下半顔は下がっています。
・マスクの擦れからくるシミや色素沈着
マスク生活で頬の部分が擦れ、色素沈着で何となくシミが目立ってきた!という話も最近よく耳にします。
マスクの擦れによって、今までなかったシミが出てきたと言う方も多いのではないでしょうか。
肌が摩擦を受けると、紫外線を浴びた時と同じように肌を守ろうとしてシミのもととなるメラニンが大量に生成されます。
その排出が滞ることで色素沈着を起こしシミや顔全体のくすみに繋がります。
・長時間マスク着用によるしぼみ肌
マスクを外した時にふと「私ってこんなお疲れ顔だった!?」と、印象の変化に愕然とすると言うお声が最近増えているように感じます……。
マスクを着けると、吐く息の中の水蒸気がマスク内で循環し、潤ったような気になりますが長時間マスクをつけていると肌が摩擦を受け続けている状態になります。
その為、肌のバリア機能が低下して乾燥につながり、ハリがないしぼんだ肌のようになってしまうのです(ーー;)
自宅でできる悪化させない方法
・たるみケア
たるみの原因のひとつである「年齢」はどうしても巻き戻すことができません。
しかし、スキンケアは毎日の積み重ねで今からでも始めることができます。
たるみ対策専用の化粧品を使ったスキンケアも大切ですが、基本的な保湿やUV対策を見直すことで肌の土台づくりにつながります。
また、たるみを改善するためのスキンケアの第一歩に化粧水選びは欠かせません。
肌をみずみずしく保つための「保水」を行うことで、次の「保湿」が行いやすくなるのです。
そのため、化粧水を選ぶ際にはたるみに特化したものを選ぶことはもちろん、保水をしっかりと行えるかどうかにも着目しましょう。
美容液やクリームもたるみの改善には大切な要素です。
こちらも化粧水同様でピンポイントにたるみやハリを与えるタイプを選ぶか、保湿に特化したものを選びましょう。
コラーゲンやエラスチン配合のクリームはハリを与える作用、ヒアルロン酸には保湿作用があります。どれを選んで良いか分からないという方は、保湿を重視したクリームで大丈夫です。
・シミや色素沈着ケア
薄いシミや小さなシミを目立つシミにしないためには、蓄積されたメラニンを排出してあげることが大切です。
これには、肌の新陳代謝であるターンオーバーが深く関係しています。
加齢やストレス、紫外線を浴びるなどの様々な原因でターンオーバーが遅れると、肌表面にはいらない角質がはがれ落ちずに溜まり、メラニンの排出が遅れることになります。
すると、結果的にシミがどんどん濃くなり増えていくことに繋がります。
シミやくすみの予防対策にはまず、角質ケアで肌のターンオーバーを整えてあげることが第一歩です。
そこで、普段のスキンケアにピーリング石鹸を使って洗顔を行なってみてください。
洗顔により、肌表面に溜まった古い角質を落とし肌を整えます。ターンオーバーは正常なサイクルを取り戻し、シミの原因となるメラニンを排出させることにも繋がります。
・しぼみ肌ケア
しぼみ肌は、肌の乾燥が原因のことが多いので、高保湿成分配合の化粧品を使用しましょう!
乾燥は肌のハリ不足だけでなく、あらゆる肌トラブルの元になるため肌に潤いとツヤを与えることが大切です。
保湿成分は種類によって次のように効果が異なるので、複数の保湿成分を配合した化粧品を使うのがおすすめです。
特に高保湿なのは「セラミド」で、なかでも「ヒト型セラミド」という種類がもっとも保湿力に優れているので、乾燥対策にはおすすめです。
今からでも遅くない‼️ハーブピーリングで肌質改善
✳︎ハーブピーリングとは?
ハーブピーリングとは、植物由来のハーブや海藻由来の成分を使用して肌の再生を促すものです。チクチクとした棘状のものを肌に浸透させながら、新陳代謝を高めていきます。
一般的なピーリングは肌の表面部分である古い角質を剥がしていくものですが、ハーブピーリングは肌の内部から働きかけるのがポイントです。肌表面の問題だけではない凹凸や艶感などが、ハーブピーリングを行なうことによって改善されていきます。
ハーブピーリングを実施するサロンも増えてきており、自宅でできるキットも登場しているほどです。ピーリングでは効果が実感できなかった、肌の奥深くから生まれ変わりたいという方には、ハーブピーリングがおすすめです。
ハーブピーリングの効果
1.肌のターンオーバーを早めることができる
ハーブピーリングを行なうと、一般的に28日で繰り返されているターンオーバーが3日ほどで促すことができます。
徐々に古くなった角質が剥がれ落ちていくのを待つ必要なく、スピーディーに新しい肌へ生まれ変わることができるのです。
2週間もすれば新しい肌に変わるので、その分肌の悩みをスピーディーに解消することができるのです(^^)
2.リフトアップ
年齢とともに顔のたるみが気になってきた方にも、ハーブピーリングはおすすめです!
肌の内部に成分を浸透させることができるので、リンパや筋肉にも刺激を与えることができます。
その結果、引き締まったフェイスラインを目指すことができるのです。
3.シミやシワの改善
顔のたるみと同様シミやシワで悩んでいる人も多いとおもいます。
ハーブピーリングによりターンオーバーを促すことができる点からメラニンをスムーズに排泄できるため、シミの改善につながります。
シワに関しては、リフトアップと同じ仕組みにより目立たなくすることが可能です。
4.ハリ、ツヤアップ!!
棘上の成分を肌の中に入れ込む事で、血液、リンパ、筋肉への刺激を一気に促す事ができる為、ふっくらしたハリ、ツヤ肌UPの効果が期待できます。
ハーブピーリングからは、嬉しい効果がたくさん期待できます。
今までのピーリングでは満足できなかった人も、ハーブピーリングなら変化を実感できるでしょう。
プライベートサロンTKもハーブピーリングを導入しております!
お受け頂いたお客様は、皆さん内側からハリが出てとても肌が綺麗になっているのを実感されています!!
ご興味のある方はぜひお試しください(*゚∀゚*)
ハーブピーリングでツルツルピカピカの50代を目指しましょう!!
プライベートサロンTK14周年!!をむかえました!
皆様こんにちは!
プライベートサロンTKも2021年1月26日で創立14年になります(^^)/
レンタルサロンから、マンションエステと歩み…マンションを借りてから法人登記をして14年となります。
当初は、オープンする事に必死でした。
サロンを10年やろう!とか、20年やろう!とかそんな先の事を考える余裕もなく、目の前のお客様と向き合ってきたように思います。
実際、起業されている方は先のビジョンなどがハッキリしてらっしゃる方がほとんどなのだと思います。
わたくし中野は、気がついたら14年経っていたという感じです(; ・`д・´)。。
14年前の、中野…(´-`).。oO若かったなぁ。
某エステティック企業を退職し、最初にフリーランサーで活動したのが美容専門学校のエステティック講師でした。
エステティックには、様々なライセンスがあります。
国内資格・海外資格と多岐にわたり又、美容専門学校では国内資格・海外資格を取得して頂くためのそれぞれのクラスがあり、ちょっぴり小うるさい先生として日々奮闘しておりました(@_@)。
授業中に時々サロンでの話を生徒さんにすると、どんなに眠そうに授業を受けていた子でも真剣に話を聞き、サロン業務では何でもない日常の事でも生徒さんにとっては刺激があり、新鮮な反応でした。
そんな姿を見ていたら(*´ω`*)・・・
美容業界の将来を背負う若者達へ、もっとリアルな現場の話が必要なのではないか?どこを目指して、プロになるのか?が想像できる授業がやりたくなりました。
教育現場のみに自分の身を置いていると、伝えられる事は古くなるという焦りや、指導のみだと手が動きづらくなる?や、世の中のニーズがもっとわからなくなる?など、色々と思う事がありました。
こんな事も、プライベートサロンTKをつくりたいという理由の1つでもありました。
そんな中で、個人的にブライダルエステのご相談をいただきレンタルサロンで定期的にお手入れをさせていただくところからサロンワークが再開!
当時は、化粧品やタオル類など荷物が多かった為、いつも旅行バックのような大きなキャリーケースでの移動でしたので、生徒さんに「先生!旅行ですか?」とよく、声をかけられていました。
その頃から、赤坂のレンタルサロンでスタートし…2年ぐらいやっていましたかね(´―`)
1日4名ほど、お客様がきてくださるようになり、当時はそんな1日の事を「赤坂まつり」とテンション高い1日でした♬
当時のスタッフは、美容学校の時の卒業生で一度就職しリタイヤして、3年程TKで頑張ってくれました。
立ち上げの3年ぐらいは、本当に厳しい状態が続きました。レンタルサロンから携わってくれていたので、お客様が入っていない時間は、居場所が無い中サロンの廊下で仕事をしていてくれ、私は出稼ぎのように専門学校での仕事にでておりました。
ある時は、横浜の関内でまつ毛パーマのサロンさんの定休日をお借りしてエステティックをさせていただいた時もありました。
最初は、お客様がいらっしゃらなかったので商店街で8時間ビラ配りをする過酷な冬の1日もありました。
今思うとあの時の時間は私にとって悩みもがいていた、とても大切な時間だったように思います。今も悩みもがいています(;゚Д゚)けどね!
これからのTKをどのように、世の中へお届けするか?どんな期待をされていて、どう答えていくか?
きっと攻め攻め系のゴリゴリ強腕エステティックマッサージを追求していく事には変わりはありません!!
益々進化するTKにご期待ください( `―´)ノやりますよぉ!
TK2020年の出来事 ~コロナ渦~
2020年の最後の月であります12月を迎えクリスマス(‘ω’)ノがきたら仕事納め。
大晦日そして正月がきて新年を迎える(*´з`)♬流れがはやいなぁ~。
初めての緊急事態宣言
今年の1月ぐらいは、カルロス・〇ー〇の逃亡?の話から、一気に『コロナ』だったように思います。(-“-)。
振り返ると2月下旬ぐらいまで、わたくし中野はふんわり生きていたように思います。
3月に入る頃から、世の中が変わってきたように感じ更に「こうなったら?」「ああなったら?」妄想にふける日々を過ごし・・・
とうとう生まれて初めての『緊急事態宣言』が発令されるわけです。(;´Д`)
実はTKですが、2021年1月26日で創立14年となります。
この14年の中で、サロンを1ヶ月以上も休業するなんて事は無かった。むしろ、正月は3日から営業をした年もあったほど。
いやっ!もっと言うと美容業界で27年程やってきましたが、こんなに営業をセーブさせられた事は無かったです。。。
休業中の気づき
正直、休業に入る時の決断が一番キツかった。(-_-;)(医療従者の方や感染で苦しまれた方すみません。。)
実際、自宅での仕事は沢山あるものの先の見えない未来への悪い妄想の海を泳いでいるような?
時には、生存確認をするような電話やメッセージをいただき気持ちが振るい立った。
(あの時のあの人やこの人…(´―`)有難うございました)
この時に思ったのは、怖いのは皆一緒であり自分が怯えていてもはじまらない。
一緒に仕事をしているTKメンバーを元気づける事や、大事なお客様から更なる深い信頼構築をする為に何をするのか?
自宅でのTKメンバー達は、何をやっていたか。
それは、再会するお客様の1人1人を頭に思い浮かべながらホームケアアドバイスの為の資料づくりや解剖生理学や皮膚科学の勉強のやり直し。
朝、夕のリモートミーティングで毎日、自分達の進捗を報告し合い、日中も常に電話や画面で顔を合わせながら、打ち合わせをやっていました。
ようやく、5月のゴールデンウィークを過ぎた頃に営業を再開できるようになりました。
偶然にもTKは、天井まで仕切られた個室の中で窓がついている部屋がほとんど。
これは、エステティックサロンではあまり無いのです。基本的に、お客様が素肌をだされるこの仕事では、窓を開けられない事が基本。
なので、窓が無い物件でサロンをされる事のほうが多いと思います。
今の物件に入った頃、窓が1つならまだしも…ほとんどの部屋に窓がついてしまっていて、全部塞ぐ為に壁を作ろか?とも考えたぐらいです。
費用の兼ね合いで、泣く泣くロールスクリーンで窓をかくした。そんな事が昨日の事のように思い出されます(-_-)。
緊急事態宣言からの営業自粛を乗り越えて、心機一転‼出勤しているスタッフ全員で掃除や消毒に魂を燃やしておりました(*^_^*)
大切な人
それでも、県またぎを避ける為に出勤は東京のメンバーのみ。
東京以外のメンバーはリモート会議で情報を共有。
そんな日々が続く中、休業前に対応させていただいていたお客様の来店などを知ると、気になってしかたがない。。。
わたくし中野へ、出勤したいと直談判してくるTKメンバーもおりました。
中野自身も、休業明けの最初のお客様へ入った後の気持ちは、感謝やら感激やらが入り交じり勝手に涙がでてきました。
「やっぱり、この仕事で生きていく!」と気持ちが深まった瞬間でした。
今年のトピックス「コロナ」は、人と人を引き離すような出来事と捉えた事もありましたが、自分にとって「大切な人」を再確認できたように思います。
自身が、元気をリードしていかなければならない中で、前を向いて努力しているTKメンバーの姿であったり、さりげないお客様のメッセージであったり、自分だって大変なのに励まし続けてくれた先輩経営者や業者の方々。
多くの「大切な人」が見えた事と、中野からもこの「大切返し」をしたいと思いました。
まだこの状況は、続きます。この先に何が起こるかわかりません。
前を向いてお腹に力を入れて、慎重に歩く。「大切返し」をする為に。
ぽっこりお腹は便秘の仕業!!
しなやかなボディラインに細すぎず、太過ぎない手足といった健康的に美しい体型は、女性なら誰しもなりたい体型だと思います。
しかし、それになるのはかなり日頃から努力をしていないとなかなか難しいですよね。
食事に気を使い、運動をしているのになぜかお腹がポッコリ…。なんてお悩みの方も多いかと思います。
もしかしたらそれは「便秘」のせいかもしれないです!
どこからが便秘なの?
「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」
特に何日以上と記されている訳ではないですが、便を排出しきれていない、すっきりしないと言う方は便秘と考えた方が良いかもしれないです。
また、便秘にはいくつか種類があります。
便秘の種類
弛緩性便秘
特徴
- ■腹痛は少ないが、お腹が張る
- ■硬く太いコロコロとした便が出る
大腸のぜん動運動が低下し、内容物をスムーズに送り出すことができなくなっています。
大腸の緊張低下や運動不足などによって起こります。
このタイプの便秘では、お腹が張る、食欲の低下、便意をあまり感じないなどの症状も起こります。
便秘の中でも頻度が高く、女性や高齢者に多いと言われています。
不溶性食物繊維を積極的に摂るなど、腸に刺激を与える食生活を送ることが便秘解消に繋がります。
けいれん性便秘
特徴
- ■便秘と下痢が交互に起こる
- ■食後に下腹部に痛みを感じる
- ■ウサギのフンのような便(細く短く硬い便)
- ■便意を感じても排便できない
副交感神経の興奮によって腸が緊張しすぎてしまい、便がうまく運ばれずに、ウサギのフンのようなコロコロとした便になるタイプです。
ストレスによって引き起ります。
このタイプは、弛緩性便秘とは異なり食物繊維を摂ると刺激が強すぎてしまい、かえって便秘を悪化させることになるので、注意しましょう!
直腸性便秘
特徴
- ■便意を感じない
- ■排便時に痛みや違和感がある
- ■上手に息めない/排便に時間がかかる/残便感がある
- ■便が太く硬い
便意を我慢することが多いと、直腸の神経が鈍くなってしまいます。
直腸性便秘は、便が直腸まで送りだされているのに便意が生じなくて起こる便秘です。
高齢者や寝たきりの人のほか、痔や恥ずかしさなどにより排便を我慢する習慣がある人に多いと言われています。
直腸内に大量に便がたまって水分が吸収されるので、硬くなった便が蓋をした状態になってしまいます。
しっかりお水を飲み、排便を我慢しない生活リズムを作ることが便秘解消のカギです!
どうして便秘になるの?
「偏った食事」
偏った食事も便秘を招く大きな原因となります。なかでも、繊維不足、極端な少食、水分不足は快便のさまたげになります。
またトイレが近くなるためとか、汗をかくからと水分を控えることも便秘を招く原因になります。
もともと水分が不足しているところに腸内でさらに水分が吸収されると便が硬くなります。
便が硬くなってしまった結果、便秘になるという悪循環を生み出してしまいます。
「がまん」
便意を見逃したり、無視してしまうことも便秘に繋がります。
便意が起こりやすい時間帯は朝食後ですが、せっかく朝食後に便意が起こっても、時間がないからと後回しにしたり、トイレが混んでいるからと我慢してしまうと便意は引っ込んでしまいます。
便意が消えると腸の蠕動運動もストップしてしまうので、せっかくの排便チャンスを逃してしまうことになります。
便意が起こっても排便をしないという状態が度重なると、自律神経の働きが次第に鈍くなって、ついには便意そのものを感じにくくなり排便に至らず、便秘が常習化してしまいます。
「精神面」
精神的な要因で便秘が起こることもあります。
胃腸はとてもデリケートな臓器で、私たちのちょっとした感情の動きにも大きく影響されます。
これは腸の働きが、自律神経に支配されている為です。
自律神経は、感情と密接に結びついている為、自律神経が乱れると腸の働きも乱れ便秘へとつながってしまうのです。
転居や慣れない土地での生活、人間関係、仕事等の精神的なストレスや緊張が生じると自律神経が乱れ便秘を招いてしまいます。
「ホルモンバランス」
女性ホルモンが腸の運動に影響を及ぼすことがあります。
女性は毎月、排卵と月経を繰り返していますが、これをコントロールしているのは主に黄体ホルモンと卵胞ホルモンという2つの女性ホルモンです。
妊娠できる状態を維持する働きがあり、分泌量が増えると胎児のための栄養など、さまざまなものを体内にため込みやすくします。
また、腸の動きを鈍らせるように作用することから、分泌量の増える排卵日から生理前にかけての期間は、便秘になりやすくなるのです。
定着する便秘解消法を教えます!
弛緩性便秘の解消法
・適度な運動
筋力不足が直接的な原因となる弛緩性便秘を改善するためには、腹筋を鍛えたり運動で体調を整えたりすることが大切です。
普段から運動をしていない人は軽めのウォーキングをするだけでも、歩いた時の振動で腸が刺激され、排便を促します。
弛緩性便秘の方は、腸が動きづらいことが一番の原因のため、ほんの少しの刺激でも便秘解消に繋がります。
ちなみに私は毎日ストレッチをしたら、お通じが良くなりました(^^)
・食物繊維を積極的に摂る
食物繊維には水に溶けず水分を吸収して膨張する不溶性食物繊維と、水に溶け腸内の水分を巻き込んでゲル状にして便を柔らかくする水溶性食物繊維があります。
弛緩性便秘は、腸が動かないタイプなので、腸を刺激する不要性の食物繊維を積極的にとりましょう!
・不溶性食物繊維を含む食材
→さつま芋、大豆、アーモンド、ブロッコリー、エリンギ、玄米など
けいれん性便秘の解消法
・生活習慣の改善
けいれん性便秘は、ストレスからくるため、ストレスフリーな生活を送ることがポイントです。
不規則な生活や睡眠不足もストレスとなります。
規則正しい生活を心がこけ、睡眠時間をしっかりと確保するようにしましょう。
けいれん性便秘になりやすいのは真面目でストレスを受けやすい方という説もあります。
ストレスを溜めない生活をと言っても、ストレスにあふれた現代社会では難しいと思います。
本を読むことや、散歩をする、音楽を聴くなど心がふっと落ち着くリラックス出来る時間を確保することがお勧めです。
また、ストレスを発散できる習慣を無理のない範囲で生活に取り込むようにすることもお勧めです。
・腸に刺激の少ない食べ物を摂る
けいれん性便秘では、気をつけたい食事のポイントが弛緩性便秘とは異なります。
腸の緊張を抑えるため、刺激の少ない食べ物を摂ることが基本です。
香辛料や酸味の強いもの、揚げ物など脂肪の多いもの、アルコール、カフェイン飲料などは控えましょう!
直腸性便秘の解消法
・朝食をしっかり摂る
朝食は、腸を刺激してスムーズな排便を促すために重要です。
同じ時間に食事をして排便リズムを整えましょう。
・水分補給と食物繊維を十分に
水分を含んだ便はかさが増して腸に刺激を与えて便意を促しますが、水分不足になると便が硬くなって移動しづらくなります。
特に起床時は水分が不足しがちになります。
朝の水分摂取は便意を催す作用があるため、水分を摂る習慣をつけましょう。
また、食物繊維は腸のぜん動運動を促し、スムーズな排便を導く働きがあります。
・お腹のマッサージ
お腹のマッサージで優しく腸を刺激して腸のぜん動運動を促しましょう。
立ったまま、またはトイレに座った状態で、おへそを中心に時計回りに「の」字を描く様に軽く押しながら擦ります。
回数は10回程、強く押さなくて大丈夫です。
腸の便の流れに沿うようなマッサージで自然な排便を促す効果があります。
マッサージも中々自分では、思うように出来ないと言う方も多いと思います。
TKでは、プロのエステティシャンが大腸の位置を捉えながらしっかり揉み込み、自らの排泄力を高める「腸セラピーマッサージ」をしています。
その為、腸が刺激されマッサージ中にお腹がぐるぐる音を出すこともあります!
定期的に腸にそれほどの刺激を与えることで、自然と自らの力で腸の蠕動運動が出来るようになり、便秘の緩和に繋がります!
気になる方は是非お試しください!(^^)!
鬼滅の刃とエステ⁉ ~繋がりはどこに?~
この仕事を目指した時、「自分が綺麗になれるのではないか?(*´ω`*)」と思っていた27年前。
そんな浮ついた気持ちで、就職試験にトライした会社にこっぴどく落とされた経験があります(苦笑)(-“-)
次に受験した会社で、自分は運よく拾ってもらえ、ようやくエステ道がはじまった。
今のように、美容専門学校にエステ科がある、そんな時代では無かったので会社で必死に修行をする日々。
教えてもらうというより、先輩や上司の動きをみて学びとる姿勢で臨まなければあっけなく取り残される。
有給休暇という制度も知らず(笑)、学歴のない自分だからこそ、理解が遅い自分だからこそ、人と同じ努力では取り残される…という焦りでいっぱいだった20代。(; ・`д・´)
ようやくサロンを1店舗任せてもらえるようになった頃、銀行へ売上金を入金しに行く時だった。
若手エステティシャンと思われる3人組が、仲良くお昼休憩と思われる和やかな空気を漂わせ歩いていた。
よく見ると、初めて受験し私を落とした会社の制服を着たエステティシャン3人組。
私は、3人の後ろを歩く。歩く。歩く。
その時に、「何故、この人達の後ろを歩かなければならないの?」
何か負けたくない気持ちが生れてしまったんでしょうね(;’∀’)。
足早に抜かし、銀行まで猛猛ダッシュ‼で向かったあの秋晴れの日の事を思い出します。
あの会社には、絶対負けない‼とか、私はこの会社に入ったからには少なくともあの会社に勝たねばならぬ‼‼とまで、鼻息荒く奮闘していたように思います。
今思えば、何をもって負ける?何をもって勝つ?のでしょうか笑笑(;^ω^)
そんな想いの中、サロン現場で沢山のお客様と出会い可愛がって頂き育てて頂いたように思います。
「〇〇さんはここを沢山やってくれるの」など、お客様が上手くご自身の好みを伝える為に先輩エステティシャンのワザを教えてくださったり、時には、手作り弁当を持ってきてくださるお客様もいらっしゃいました。
あの時の、煮物は空腹の胃に染みわたり、やさしい味がしっかり染み込んだ里芋の味を今でも忘れられません。
親の反対を押し切って19歳で親元を離れ、会社の寮での生活でしたが同僚や先輩、上司そしてお客様から支えていただいた日々があったからこそ、今もエステを続ける事ができております。
今振り返ると、この仕事は人として女性として長い歳月をかけて重ねてきた人生キャリアがあればあるほど、自身の手を通して寄り添いその人の未来を切り拓く事に、力になれるとても尊い仕事であると感じています。
エステティシャン仲間と会うと本当に思うのですが、心が熱い人間ばかり。(*´з`)
そもそも熱くないと、できない仕事かもしれません。(*_*;
その熱いエステティシャン達が、心から尽くしたいと魂が揺れる瞬間は、「有難う。本当によかった。」と心から満足し、承認された時。このためだけにやっている感じです。
この気持ち良い感覚を、沢山のエステティシャンの卵達に伝えたいので、時々、講演活動をしたりしています。
最近では、日本エステティック業協会という団体に所属し理事活動をさせて頂きながら、エステティシャンの教育制度の構築をさせて頂いております。
その中で、エステティシャンを目指される方へのアニメーションを制作致しました。
咲という少女が親友である海という少女の夢を応援しながら、エステティシャンを目指していくストーリーです。
↓日本エステティック業協会(AEA)コンセプトムービー
「このてのひらの温もりで、誰かの世界を変えていく」まさに、エステティシャンは仕事を通して、人に影響を与える大事な役割を持っているといえます。
咲の声は、『鬼滅の刃』栗花落カナヲ役で活躍の上田麗奈さん
海の声は、『Re:ゼロから始まる異世界生活』エミリア役で活躍の高橋李依さん
監督は、loundrawさん
このアニメーションを見ると、急に自分自身も27年前にタイムスリップしてしまいます。
迷いながらも気がつけば、27年経ちました。
最初から、この仕事を27年やる‼と決めていたわけではありません。
お蔭様で、今ではこの仕事で生きる!と決める事ができました。
健康美の身体をとり戻すには?!
TKニュース, インフォメーション, しみ, ダイエット, たるみ, 紫外線
季節の変化と身体の変化
11月に入り、更に肌寒くなってきましたよね。
そんな日は、こたつに入りながらゴロゴロしたり、お鍋を食べたりしたいですよね。
外気温が暖かくなってくると、身体が動かしやすくなり自然と運動量が増え、汗もしっかりかき、スッキリした〜!という気持ちになりますよね!
逆に気温が低くなってくると、暖かい部屋に閉じこもり、暖かいものを食べ、運動するのが面倒。
そうしているうちに、お腹周りや腰周り、下半身に見た事もないお肉がついてしまった、、、
という事ありませんか?!
そんな太りやすくなる季節と思っている冬は、実はなんと、、、痩せやすい季節なのです!!!
実は、気温が低くなる冬になると、私たちの身体は体温が低下しないよう、その冬の寒さから身を守る為に、人間は体温を上げようと身体の中で熱を産生し体温維持をしています。
この時身体のエネルギーを沢山使用し体温維持を行っています。
身体の中のエネルギーを夏よりも消費する為、冬は年間を通して基礎代謝量が1番高いとされており、脂肪が燃えやすくなるためダイエットにオススメの季節なのです!
ですが、寒いと活動量が低下してきますよね。
そうすると、筋肉は使われにくくなり身体はより冷えて脂肪を溜め込みやすくなってしまうのです。
また、夏は沢山汗をかいて排泄できますが、寒い冬は汗をかきづらい為、体内に溜まりやすく、浮腫みやすくなる事や、体調が崩れる日があるなど、身体が重く感じる時がありませんか。
基礎代謝量が1番高い冬こそ、溜め込むのではなく身体の中の毒素を定期的に排泄(デトックス)していれば、自然と健康で痩せやすい体へと変わってゆきます。
身体をデトックスさせるのはなぜ?
普段の生活を送っている中でも私たちの身体の中には老廃物が溜まっています。
老廃物を身体の中に溜め込んだままにしておくと、身体に悪影響が出てきてしまいます(><)
- ・疲労感
- ・腸内環境が乱れる
- ・代謝が落ちる
- ・代謝が落ちる事でシミや肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなる
- ・体重が増えやすくなる
- ・むくみ・冷え
これらの身体への悪影響を出さない為にも、定期的なデトックスが必要になってきます!
普段から「身体の老廃物を排泄する事を意識して生活する」事が体の不調を防ぐ方法です!!
健康な身体を手に入れる方法
疲労感などなく健康な身体を保つ為には、身体の中を常にキレイにしておく事が必要です。
キレイな身体の中とは、老廃物を溜めず、排泄(デトックス)が定期的に行なわれている身体の事です。
そもそもデトックスとは、食事・皮膚・呼吸などから自然に有害な物質(毒素)や老廃物を身体に溜め込んでしまっています。
これらの有害物質・老廃物を排泄し、身体が本来持つ力を取り戻し、健康な身体や美しい肌を取り戻す事を「デトックス」と言います。
デトックスで得られる効果
- ・便秘解消
- ・身体が軽くなる
- ・腸内環境が整う
- ・浮腫や冷えの解消
- ・肌がキレイなる
- ・痩せやすくなる
- ・代謝があがる
さて、自宅でできる1番効果的なデトックス方法をお伝え致します!
それはファスティングです!!
ファスティングとは、疲れた消化器官を休ませ、身体の中を大掃除(クレンズ)する事です。
一定期間固形物を摂取しない事で、使い過ぎて疲れた消化器官を休ませ、腸内環境を整えます。
また、食べ物を消化吸収する為の消化酵素を温存させ、代謝や排泄などの生命活動をコントロールする代謝酵素を一気に活性化させることが出来ます。
汚れた細胞をリセットすることが出来、活動しやすく代謝が上がりやすい体に近づけることが出来ます。
~やり方~
ファスティングには「準備期」→「ファスティング期」→「復食期」と3つの工程があります。
「準備期」
まずはは胃腸を整えておく為に、規則正しい健康的な生活をする期間です。
純和食を基本に、高脂質・高タンパク・糖質の多い食事は避け、消化しやすい食事で食べ過ぎない生活をしましょう。
「ファスティング期」
朝から水や酵素ドリンク、生野菜&果物で作ったスムージーのみで一定期間過ごします。
空腹で辛い時は、ひとまずお水を飲んで空腹感を和らげましょう。
それでも空腹に耐えられない時は、すりおろした野菜や果物を少量摂ってみてください。
「復食期」
ファスティングから明けたばかりの復食期の最初は、お粥や具なし味噌汁をゆっくり摂ってください。
ファスティング中、特に気をつけなければならない時期は復食期です。
復食期に急いで普段通りの食事に戻ってしまうと、胃腸がびっくりしてしまい体調不良を起こしたり、リバウンドしやすい状態になってしまうので気をつけましょう。
ファスティング効果をより高める方法!
・水を十分に摂る
食事からの水分を摂らないので、いつもよりも多めに水分を飲まないと脱水気味になってしまいます。
水分をしっかり摂取する事で酵素が生き生きと活動しやすくなりファスティング効果がより期待できます。
2リットル以上の常温のお水を10回以上に分けてこまめに飲んでください。
・身体を温める
就寝時は吸収と代謝の時間です。
就寝中の体温が少しでも高くなると、免疫力アップや代謝力アップに繋がり、排泄も促される為、夜は毎日入浴をしましょう。
38〜40度くらいの湯船に半身浴や、全身浴で入ってみてください。
・良質な睡眠をとる
睡眠中は新陳代謝が活発になり、代謝酵素が働きます。
また、翌日分の体内酵素を生産する時間でもあります。
毎日の睡眠時間として7〜8時間の睡眠時間を確保する事が理想です。
身体の中の毒素というのは、季節の変わり目などに溜まりやすくなります。
毒素を身体の中に溜め込まないようにするという事で身体の中を「リセットする」「デトックス(排泄)する」という事が必要になってきます。
溜め込んでしまいやすい冬の時期こそ是非ファスティングを行い、健康的な身体を手に入れましょう(^O^)
食べ物を摂取しないと聞くと、どうしても実施することに対して身構えてしまいますが、ファスティング終了後は、寝つきが良くなったり、体が軽くなったり、体重が落ちたり、腸内環境が整うなど
大きなメリットが得られます!!
プライベートサロンTKにも、身体の中に溜まってしまった毒素を自身の排泄する力を高めながら、身体の芯からデトックスできるマッサージコースがございます(*^^*)
是非一度お試しくださいませ!!
コロナ禍の今、TKが大切にしている事。
皆さんこんにちは!
このブログを楽しみに読んでいただいている方がいらしたら嬉しいです^o^
心から感謝申し上げます。
「新型コロナウィルス」
今年の年初めは、こんなに世界を揺るがすものになるとは全く思っていなかったのが正直なところでした。
この事で、日本を代表する著名人が亡くなり、最近では世界を代表する日本人デザイナーも残念ながら亡くなりました。
又、コロナが直接的な原因で無いかもしれませんが、総理大臣が変わるなど、そもそもオリンピック2020が延期になった事もすごい出来事だと思います。
今後の社会科の教科書に載る大きな出来事だと、捉えております。( ゚Д゚)!!
いやー短期間で、様々な事がめまぐるしくおこり、一気に人々の生活習慣が変わりましたね
テレワーク!在宅で仕事をする。
これは、オリンピックを行うにあたりこの流れになると検討されていた事ではありましたが、前倒しでかなり強引にこの流れになったように思います。
又、自宅での時間が増えたせいか、快適な環境にと整理整頓として断捨離をされた方も多いのではないでしょうか。
ワタシもそのうちの1人です。
以前は迷ったら全部買う!だったワタクシでしたが、じっくり検討し想像して大切なものを見極める!
そんなふうに思うようになりましたね。
コロナは人々を引き離していくウイルスだ!
と思う反面、今まで以上に大切な人、モノ、コトを見極め慎重に生きる事を冷静に考えせられているなぁと感じております。
そんな中で、プライベートサロンTK、プライベートサロンTK for Menをご利用いただいている方々には、本当に本当に心から深く深く感謝申し上げます。
上記に記したように、生活をシンプルにした結果「TKは必要!」と思って下さったからご利用いただいているのだと感じております。
自身のベースとなる身体と向き合う事って本当に大事な事ですよね。
健康を失うと全てを失うとは、よく言ったものです。
特に最近は、久々にTKへ復活される方が増えております。
大切な一部として思い出していただいたのでしょうね(*´ω`*)有難うございます。
今、私達TKの技術者が大切にしている事は、お一人お一人の要望や体質・肌質を触れながら、お客様と一緒に再度見直しをしております。
これは、見直しをしてトリートメントコースや商品を売りつける!
という事ではありません。
今までと同じコースケアをしていくにしても、以前より身体が変化をしてきている事を理解し、どんな事に重きをおいて技術を行うか?
これは、心の理解も含めて人が人をケアしていく大切な事とプライベートサロンTKでは考えております。
技術のブラッシュアップと知識のブラッシュアップ。
これは、TKの技術者が常に磨いている事です。
そして私共の大切なものを提供させていただくベースとして「親愛の心」をもって、お客様と向き合う、スタッフ間においても、とても大切にしています。
この私達の手の温もりを通して、人々の人生を引き上げ切り開く
これが、プライベートサロンTKという場所で私達ティーケーアップに任された大切な任務だと感じております。
今年は、残すところ2ヶ月となりました。
これから秋が深まるにあたり楽しく、でも慎重に過ごす為にも私共TKに期待してくださいね(=゚ω゚)ノ