垂れ尻なんて言わせない!ヒップアップ!!
40〜50代に多い体の悩み
自粛生活が続き、オシャレをして外出する事が少なくなりましたよね。
予定が入り、「よし!気合いをいれてオシャレをして行こう!」と洋服を来た時、「あれ?なんだか似合っていないような気がする?」と最近感じる事が増えた、というお声を40〜50代の方々からよく聞くようになりました。
悩みとして多く挙げられるのが、
- ・身体全体のたるみ
- ・ボディラインのメリハリがなくなる
- ・パンツの腰回りがキツくなる
- ・パンツが綺麗にはけない
- ・二の尻がたるむ
二の腕のたるみや、お腹のたるみ、お尻のたるみなど、【たるみ】に悩まれる方が多いですね(-.-;)
○垂れ尻の原因
身体の色んなたるみの中でも今回は【お尻のたるみ】についてみていきましょう!
お尻のたるみ=垂れ尻なのです(@_@)
垂れ尻になってしまう仕組み
- ・お尻の下側が少し垂れてきて、たわみが出てきます。
- ・お尻全体が下がり、丸みがなくなります。
- ・お尻の横側がそげて、内側に流れてきて、四角い形のお尻になります。
あなたのお尻は綺麗な丸みを帯びた上がっているお尻ですか?
垂れている四角いお尻になっていませんか?
なぜ垂れ尻になってしまうのでしょうか???
☆筋力の低下
美しい丸みを帯びたお尻の形をキープしているのは、大臀筋と中臀筋という筋肉です。
大臀筋→お尻全体を覆っている、身体の中で最も大きい筋肉です。
脚を後ろに蹴り上げる時や、ジャンプする時、階段を登る時に使います。
大臀筋が衰えると、お尻が垂れ下がります!!
中臀筋→大臀筋の奥にある筋肉で、この筋肉がないと歩けなくなる程重要な筋肉なのです。
片足立ちをした時に、片方のお尻が下がらないようにキープしたり、脚を外側に開く時に使います。
中臀筋が衰えると、お尻が横に広がります!!
左右の骨盤のバランスが崩れ、骨盤の歪みの原因にもなりやすくなります。
運動不足で大臀筋、中臀筋が衰えると垂れ尻の原因に繋がるというわけなのです!!
☆座りすぎ生活
テレワークで長時間、椅子に座りっぱなしの生活が続いていますよね。
「座りすぎ」はお尻が横へと下へと広がり丸みがなくなる「垂れ尻」になってしまうのですΣ(゚д゚lll)
長時間座りっぱなしでいると、お尻の筋肉はベタッとつぶれたまま、休んで緩みっぱなしになっています。
その為座る時間が長ければ長いほど、大殿筋が衰えてしまい、お尻の形がくずれて垂れてしまうのです。
○今からでも遅くない‼︎すぐ出来るヒップアップ方法教えます!
「お尻は垂れたら戻らない」「もう年だから仕方がない」そう思って諦めていませんか?
お尻は一度垂れてしまっても鍛えれば引き上げることができ、年齢による衰えも防ぐことができます(*^ω^*)
まずはストレッチから!
使われなくなった筋肉はガチガチに固まっていますので、まずは筋肉をほぐしましょう。
- ①椅子に腰掛け片足を90度に組みます。
- ②息を吐きながら身体を前に倒します。10〜20秒そのままの体勢でキープします。
・背中は曲げないように真っ直ぐで倒します。
・痛気持ちい所でキープしましょう。
次に筋トレです。
衰えた筋肉を鍛え、元の位置に戻しましょう!
- ①膝を90度に曲げ、四つん這いになります。
- ②膝を90度に曲げたまま、片方の足を後ろに蹴り上げます。
・背中がそったり、丸まったりしないよう気を付けましょう。 - ③ゆっくり脚を下ろしていき、脚は、床につかないようにしましょう。
・自然な呼吸を意識しながら行いましょう。
・お尻の筋肉が、収縮しているのを意識しましょう。
左右各15回×3セットから始めてみましょう!
自分で筋肉を解したり、筋トレをする事が難しいという方は、エステサロンやジムなどに行くこともいいかと思います。
プロの目線からのアドバイスが頂けますよ!
プライベートサロンTKでは、ピンポイントで全身の筋肉を解す強腕マッサージや、寝ているだけで鍛えられるボディ機器トリートメントもございます。
普段のトリートメントにプラスする事もできます!
気になった方は是非お声掛け下さいませ♪
アメブロ「赤坂エステ プライベートサロンTK」はこちらから >