BLOGしみ

【5月紫外線】徹底UVケアでいつまでも若々しい美白肌へ!!

しみ, たるみ, ミグレ・プリエ, 紫外線

 

みなさんこんにちは!

5月に入り気温も上がり、ゴルフシーズンやお出かけが楽しい季節ですね(^^)

 

ところで、今年のゴールデンウィークはみなさんどうお過ごしになりましたか?

やっと世の中も動き出し旅行へ行かれるお客様が多かったような気がします!

 

コロナウィルスもついに五類扱いとなりやっと元の生活に戻りつつあるなか、

紫外線が強くなるこの季節を脱マスクで過ごすのは4年ぶりなのではないでしょうか?

私はマスク無しで紫外線を浴びるのが怖くて怖くて仕方がありません。。。

 

今までマスクで見え隠れしていた肌ですがこの夏も紫外線対策を欠かさずに行い美白肌をキープしたいですよね(>_<)

 

・5月の紫外線は何が危険??

 

5月は、気温が上昇するため紫外線量も増え始める時期なのです!

紫外線は肌のシミやシワ、たるみの原因となるだけでなく、肌のハリと弾力に関係するコラーゲンやエラスチンを破壊し、肌の老化を加速させてしまいます(>_<)

特に、5月は紫外線の強さが急激に増すため、肌が慣れていない状態でダメージを受けやすくなります。そのため、5月の紫外線対策は特に重要になってきます!!!

 

ご存知だとは思いますが、改めて紫外線には主に3種類ございます。

UVA、UVB、UVCの3種類です!

UVCは基本的に地球のオゾン層で吸収されるため、普段は私たちの肌に影響を与えません。しかし、UVAとUVBは肌に大きな影響を与え、シミやシワの原因となってしまうのです(^_^;)

 

UVAは波長が長く、肌の深い部分まで届きやすく肌の奥にある新しい肌を生み出す役割のある「真皮」と呼ばれる層にまで到達します。真皮層には、肌の弾力やハリを生む組織や肌の保水に関係するヒアルロン酸があるため、そこがダメージを受けてしまうとシワやたるみの原因となります。一般的にこのことを光老化といいます。

しかも恐ろしいことに、UVAは雲や窓ガラスなども通り抜けるため曇りの日や家の中でも油断は禁物です!

そして何より、5月がピークなのです∑(゚Д゚)

一方で、UVBは波長が短いため深いところまでは到達せず、肌の表面で吸収されやすいです。

ですが、強いエネルギーを持つためダメージを受けると火傷したような症状がでます。

みなさん日焼けをした時に「焼けてしまった!」と思う症状として、肌のほてり、赤くなる、ヒリヒリする、皮が剥けるなどといった症状を多くの方が経験したことがあると思います!

それは、このUVBが原因なのです(>_<)

UVBを浴びることでシミの原因となるメラニンが刺激され、たくさん生産されてしまいターンオーバーが乱れてしまうのです。ターンオーバーが乱れると古い角質が剥がれ落ちるのが遅くなりメラニンが排出されずシミが出来てしまいます。

UVBは春過ぎから増え始め夏にピークを迎えます。なので、これからの夏場はさらに対策が必要です。

 

 

 

・プロがおすすめする5月の紫外線対策

 

普段みなさんは日々のスキンケアとして日焼け止めを使用していますか?

紫外線対策は年中必要ですが、紫外線が強くなるこの時期は更に重要になってきます。

 

  • 日焼け止めを正しく使う

日焼け止めにはPAとSPFという表記があると思います!

PAはUVAを防ぐ数値を表し、SPFはUVBを防ぐ数値を表しています。

なので、「+」が多いほどUVAを防止する効果は高く、SPF値が50に違いほどUVBを防止する効果は高くなるのです。ですが、防止効果が高ければ高いほど肌には負担になってしまいます(T_T)

そのため、使う用途に合わせて数値も選ぶと良いと思います!

普段の通勤程度であれば、「PA++++」「SPF50」でなくても十分紫外線対策は出来ます。

 

 

  • 帽子やサングラス、日傘を活用する

紫外線対策には、先程のような日焼け止めクリームなどでのアプローチ方法と帽子やサングラス、日傘など小物を取り入れるアプローチ方法があります。

直射日光を遮ることで、紫外線量を大幅に減らすことができシミやシワの予防に繋がりますので、小物も取り入れながら紫外線対策を行ってみてください(^O^)

 

 

上記の対策を行うことで5月の紫外線から肌を守ることはできますが、更なる美白肌を目指すにはより効果的な商品を取り入れていくのもポイントです!

 

そこで、TKスタッフ全員が愛用する「ミグレ・プリエのUVCクリーム」をご紹介します。

一般的なUVクリームは、紫外線吸収剤と紫外線反射剤が含まれていることが多いのですが、このクリームは紫外線反射剤のみしか含まれていません。

なぜ、紫外線吸収剤が含まれていないのかというと、吸収剤はUV効果は高いが一度紫外線を肌に吸収させ熱や赤外線のエネルギーに変えて放出させます。そのとき、皮膚表面で化学反応が起き、肌に負担を与えてアレルギーになったり肌が荒れてしまう恐れがあるのです(>_<)

 

一方で、紫外線反射剤は紫外線を肌表面で物理的に反射させはね返すことで肌に紫外線を吸収させないようにします。

ミグレ・プリエのUVCクリームは、肌に良いものと良い効果をもたらすものしか入っておらず、撥水性が高いため発汗の技術でどれだけ汗をかいてもヨレにくく密着力が高く、更に白浮きせずにトーンアップとカバーをしてくれるところもTKスタッフ全員が愛用する大好きな商品の秘訣です(^O^)

 

他にも、酸化を抑える効果のあるコエンザイムQ10やワイルドヤムエキスな どが入っているため美容液としてもお使い頂けます!

5月の紫外線対策はもちろん、年間のケアが大切になってきます。ミグレ・プリエのUVCクリームを取り入れながら、強い紫外線に負けない美白肌を手に入れましょう!

美容医療やクリニックとエステティックの違い

TKニュース, インフォメーション, しみ, フェイシャル, ボディ

 

こんにちは皆さん!いつもブログをご覧いただき誠に有難うございます(^◇^)!!

今年も残すところ…、あとわずか!

2022年の話題は、やはりコロナ。

ロシアとウクライナの戦争。

物価上昇・インフレ。

激動の2022年だったような(;´Д`)。

 

そんな中でも、前向きに生きる\(◎o◎)/!方々が多いと思います。

そろそろ色んな方と会ってみようか!という方々も増え、外に出る準備が加速しているように感じます。

 

最近は美容医療や美容クリニックを利用される方も増えていますね。

クリニックの数も以前に比べて増えていますしね。

ここで、1つ大事な事をお伝えしたいのです。それは、「美容クリニックとエステティックの違いや使い分け」について。

 

そもそも…美容クリニックでは、何するの?

レーザーを用いた様々な施術で、シミ・リフトアップなどの改善など。その他、メスを入れて手術をして改善していくメニューなど様々です。

肌表面をキズつけて薬剤を入れて若返りをおこなうものなどもあり、本当にさまざま。

これをまとめると、美容クリニックでは老化した状態から若さを取り戻すように「改善」する事がメインの役割なのだと思います。

 

では、エステティックでは、何するの?

フェイシャルでは、皮脂汚れや角質を整えたり化粧品の特性を生かしてトリートメントをしたり、

エステティックマッサージで血流を促進したりして肌のトーンアップや、潤いや張り引き出すケアで本来の肌機能を引き出して、

毎日毎日…老化に向かっていくお肌の老化を遅延させます。

 

ボディではボディスキンケアは勿論の事、薬などを使わず健康的なダイエットやボディシルエットの造形や骨癒着し、

凝り固まった筋肉を緩ませて身体全体の血行促進をしたりと

エステティックの役割としては現状をちゃんとキープするための維持する事がメインの役割なのだと思います。

 

若々しい美しさを守る!つくる!

これは、「改善」と「維持」を継続的に繰り返す事。むしろ、1つの「改善」をしたら

あとは、必ず「維持」‥「維持」、「維持維持

例えば今月10㎏の減量に成功したとしても、翌月に5㎏リバウンドしてしまったら?

更に、ほったらかしにしていたら10㎏のリバウンドなんてあっ‼( ゚Д゚)‼という間。

 

と思うと、美や健康は1日してならず!

それから、健康的な肌からでないと美しい肌へのステップは皆無であり当然の事ながら

根本的に健康な身体から「美」は誕生するのです。

とすると、健康維持や向上と美しさの現状を維持する為にエステティックは必要不可欠な存在になってきています。

昔は贅沢なものとされてきたのに、今では生活の一部になっている方々が男女共に多いですね。まずは、ご自身の現状確認からされてみてください(‘ω’)ノ

夏編‼︎美容レーザー後のお肌のお手入れ(紫外線ブロックケア)

TKニュース, しみ, たるみ, フェイシャル

・美容レーザー後のお手入れには紫外線ケアが必須

 

目の横や頬にできたシミなど最近は美容レーザーを当てシミをとる方が増えていますね!

また、マスク生活になり施術後のお顔を違和感なく隠せる為、ここ数年で美容レーザーを当てられる方がより増えたと思います!

 

実際プライベートサロンTKのお客様も

お顔にレーザー後の保護テープを貼っている方をよく見る様になりました!

 

ちなみに、美容レーザーは紫外線の量が少ない秋から冬にかけて行う方が安心ではありますが、

今や、年中美容レーザーは主流になってきていると思います。

 

夏でも紫外線対策を徹底していれば、美容レーザーは行う事が可能です♪

ただ、、、紫外線ケアを怠ると、

色素沈着やシミの再発を促してしまうのでご注意下さい!!

 

夏のレーザー後は特に紫外線ケアが必須です!

シミ取りレーザー治療を受けた部分は、火傷の様な状態になっています。

その後にかさぶたが作られて自然に剥がれ落ち、シミのない新しいお肌が出来ています!

しかし、ここでシミが消えた(^o^)!と喜ぶのはまだ早いのです。

 

実は、この出来たばかりの新しいお肌は

とてもとてもデリケートなお肌で、

肌表面を保護しているバリア機能が低い不安定なお肌の状態なのです(´・×・`)

 

その為、普段通りに紫外線を浴びてしまうととても強い刺激となり、

色素沈着を誘発させ、再度シミが出来てしまう事もあります( ゚皿゚)

 

せっかく受けたレーザー治療を効果的にする為にも紫外線ケアは徹底してくださいね(^O^)

 

・絶対変わる‼︎美容レーザー後の美肌づくり方法

 

美容レーザー後はお肌が再生されている途中でもあり、

再生途中の肌、再生された肌は化粧品がとても良く浸透します。

 

その為、美容レーザー後は【お肌に栄養を入れる】事をして頂きたいです!

美容レーザー後、直ぐに悩みに対して高濃度な美容液(栄養)をお肌へ入れていくと、

より効果がでます。

 

その為、プライベートサロンTKのお客様は

レーザー後、お肌に栄養を入れに来る方が多いです!

 

夏のレーザー後のケアとして、プライベートサロンTKでは、

【艶美肌育成フェイシャル】を行っています。

 

艶美肌育成フェイシャルとは??(^^)/

 

余分な成分は入れず、効果成分の配合濃度が高い化粧品を使用していくコースになります。

クリニック等と同等の濃い成分の化粧品な為、エステティシャンが肌を見極め

お客様一人一人に合った物を使用していきます。

 

クレンジングから始まり、超音波機器を使いながら毛穴洗浄をし

毛穴の奥に詰まっている皮脂や汚れをごっそり落としていきます!

さらに、アプリコット種子(あんず)から作られたキメ細かな粒子のゴマージュでより老化角質を取り除いて行きます。

ゴマージュトリートメントを行うことで、皮膚の新陳代謝が活発になると同時に

古い角質や老廃物を取り除くことで経皮吸収能力が上がりますので美容液や化粧水などの浸透がより高まります。

 

お肌の経皮吸収が高まった所で、高濃度美容液を導入してお肌に栄養をたっぷり入れていきます。

この時に肌を見極めてどの美容液を導入していくのか決めていきます!

 

 

 

 

 

 

★高濃度な美白成分と言ったらこれ!と言われているハイドロキノンが入った美容液で、

今あるシミに対してアプローチ!

ハイドロキノンはビタミンCやアルブチンの100倍の美白作用があると言われています!

 

 

 

 

★黒化したメラニンを元の色に戻すグルタチオン還元酵素やビタミンC誘導体が9%も入った美容液で、

目に見えないこれからのシミ予防にもアプローチ!

 

 

 

 

 

★より肌の再生(ターンオーバー)を促進させると共に、線維芽細胞の活性化がある

レチノイン酸トコフェリル(ビタミンA)が入った美容液で、シミ・シワ・たるみにアプローチ!

一般的な化粧品では、ビタミンAが0.1%しか入っておりませんが、TKが扱うビタミンAは5%と

かなり濃度が高いものなのです!

濃度が高い為、しっかりと肌の土台(表皮)を強く厚くしてくれ、ハリのある滑らかな肌になります(^^)

 

レーザー後、これらの濃い美容液を導入していく事で更なる効果促進となります(★‿★)

 

美容液を導入した後は、TK独自の美顔小顔マッサージと首・デコルテ・肩甲骨のマッサージを行い

お顔の循環を良くさせます!

 

最後は美容液を塗布し、シートパックを行い肌を鎮静させます。

少し置いたシートパックを外した瞬間、肌が白く艶ピカっ!になっています!

私は艶美肌育成フェイシャルのこの瞬間がとてもワクワクします(*^^*)

 

 

プロユースの化粧品と、プロによるトリートメントケアをクリニックと併用していく事で

より効果を実感でき、長持ちできるかと思います!!!

 

是非美容レーザー後のケアとして、艶美肌育成フェイシャルを試してみてくださいませ\(^^)/

美容クリニックでの施術後のお肌のお手入れ〜正しいケアで効果を加速させよう〜

TKニュース, インフォメーション, しみ, たるみ, フェイシャル, ミグレ・プリエ

コロナ禍で利用者が増えている!美容クリニックでの施術

10月に入り、やっと緊急事態宣言が明けて少しずつ外出制限も緩和されてきましたね。

しかし、以前のように対面で人に会うことや不特定多数の方と顔を合わせることは、あまり積極的にできないですよね…。

 

このタイミングでクリニックケアをする方も増えてきていると思います!

TKのお客様でも、実際にコロナ禍になりやってみようと思い受けて来られた方もいらっしゃいます(^^)

 

最近では、「稗粒腫(はいりゅうしゅ)」を除去する治療を受けられた方がいらっしゃいました。

稗粒腫(はいりゅうしゅ)とは、目の周りや額に生じる白いプツプツしたできもののことを言います。

そのお客様は、針で小さく穴を開けた後、圧出し治療する方法をされたそうで、顔から流血して怖かったとおっしゃっていましたね(⌒-⌒; )

 

また、シミとりでレーザーを当てられた方も増えた様に感じます。

お顔に保護テープを貼っておられたので、伺ったところレーザー後ということもありましたね(^^)

 

他にも、細い針を利用してお肌にとても小さな穴を開け、肌表面を傷つけてお肌の自然治癒力を高める治療をし、シミやニキビ痕、ニキビ更にはたるみの改善を図る施術も人気な様です。

長年悩んでいたニキビに解放されたと言うお声も耳にしました!

 

サロンでのケアと併用して、クリニックを利用している方々は

それぞれに合った効果の出る通い方でTKをご利用いただいております(⌒▽⌒)

美容クリニックでの治療後こそお手入れは必須!

美容クリニックの施術では機械や化粧品により肌に刺激を与えて、ターンオーバー(肌の再生力)を早める事で肌の免疫力を上げていくものや、栄養分を体内に入れて効果を発揮するものまで様々です。

 

しかし、どれもお手入れを欠かさない事が効果長持ちの秘訣となります。

特に、一旦肌に負荷をかけるものはお手入れを怠ると、自身の細胞の修復が十分に行われなくなり効果は感じづらくなってしまうのです。

 

せっかくのクリニックでケアをしたのに、お手入れ不足で効果半減なんてもったいないですよね(⌒-⌒; )

美容クリニックの施術後の日々の正しいお手入れ

先ほども、申し上げた通りクリニック後はお手入れが必須です! 

クレンジング、洗顔を行う

日々のケアで、大切なのはお肌の汚れはその日のうちに落とすことです(^^)

クレンジングや洗顔を怠ってしまうと、皮脂やメイクアップ用品の油分が酸化し、肌トラブルの原因となり、クリニックでの施術の十分な効果を発揮できなくなってしまうのです。

保湿をしっかりすること

肌を一度傷つけてからの施術では特に肌が乾燥しやすいため、必ず保湿を心がけましょう。

また、日々の保湿を怠ってしまうとお肌のバリア機能が低下してしまう為、自己治癒力も低下してしまいます。

 

さらに、保湿が足りないことによりお肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)が著しく低下してしまう為、シワやシミができやすくなります。

折角のクリニックでの施術も効果の加速が見られないなんて事になりかねませんね(⌒-⌒; )

 

保湿と言っても油分を与えるクリームを塗ることも大切なのですが1番は水分を与えてあげる事が大切です!

保湿力の高いセラミドやヒアルロン酸の配合された化粧水を使用するのが良いかと思います。

紫外線対策をする

お肌が生まれ変わっている最中は、特に紫外線からお肌も守るのが大切だと言われております。

紫外線を浴びてしまうと、肌の弾力を司る細胞(コラーゲンやエラスチン)を傷つけてしまいシワやたるみを誘発してしまうのです。

 

また、メラニン色素を過剰に生成することになりシミも出来やすくなってしまいます。

その為、メイクアップする際に日焼け止め効果のある下地等ではなく、日焼け止めと下地で分けておくとより効果は高まると思います!

美容液を使ったケア

日々のケアで、美容液を使われている方や肌トラブルが目立つときに、普段のスキンケアにプラスαで使用すると言う方と様々かと思います。

しかし、クリニックでの施術後のケアとして美容液は、使用する方が更なる効果が発揮できるかと思います!

 

美容液は、肌悩みに働きかけて集中的にケアをする役割があります!

その為、お肌のハリを出す事やシミを改善する事、毛穴を目立たなくすることなど、特定の肌悩みがあり施術を受けているのであればお使いになる方が良いかと思います(^^)

 

また、再生された肌は化粧品が浸透しやすい為、更なる効果促進となります!

Private Salon TKのおすすめケア

TKにも、クリニックと併用してフェイシャルケアをされているお客様もたくさんいらっしゃいます!

そんな中でTKでお勧めしているメニューが、「艶美肌育成フェイシャル」です。

「艶美肌育成フェイシャル」とは

効果成分の配合濃度が高い化粧品を使用していくため、エステティシャンが肌を見極めその方に合わせ、一緒に使用していきます。

 

まずクレンジングから始まり、毛穴洗浄を行い肌の汚れを落としていきます。

更に、ゴマージュにより老化角質を取り除き肌を滑らかに整えて化粧品の浸透力をあげ、美容液を導入し、TK独自の美顔マッサージ&首、肩甲骨のマッサージを行います。

最後には美容液を塗布し、シートパックを行い肌を鎮静させます。

 

こういった流れで、汚れを落とす→化粧品を入れ込むという作業を行っていきます。

トリートメント後は、かなり肌トーンは上がりむきたての卵のようなハリとなります(*^▽^*)

 

効果のあるプロユースの化粧品とプロによるトリートメントでケアを併用していくと、効果も長持ちしかなり肌質も改善できるかと思います!!

 

このように上手くエステサロンを利用して美を追求してみてはいかがでしょうか(*^▽^*)

ウイルスに負けない身体へ!インナーケアから見直して免疫美容を高めよう!

しみ, ダイエット, たるみ, 未分類

季節の変わり目は、体調を崩しやすい          

蒸し暑い夏が終わり、気温が下がり過ごしやすい季節になり始めているのに、「なんかだか身体の調子が良くないな」と感じる方は多いのではないでしょうか。( ´︵` )

よく季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われています。

何故、体調を崩しやすいのでしょうか??

それは、昼と夜の気温の差、つまり寒暖差が激しいからなのです。

寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経が優位に働くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。

 

自律神経には、身体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きをコントロールしています。

この自律神経は、自分の意思ではコントロールできず、少しのストレスでもバランスが乱れやすくなります。

 

交感神経が高まる事で自律神経のバランスが乱れると、腸の蠕動運動のバランスも乱れ、腸の働きが低下してしまうのです。

その結果、腸内環境が乱れ免疫力が低下してしまい風邪などを引きやすくなってしまいます。

腸内環境を整えるとは

上記でも説明した通り、自律神経が乱れてしまうと腸の働きが乱れてしまう為、腸内環境も乱れ腸内は悪玉菌が増え免疫力が低下し、体調を崩しやすくなってしまいます。

 

最近わたくし堀場は、人生で初めての胃腸炎を経験しました。(^^;)

数日間、もの凄い腹痛と戦っておりました。((笑))

最終的には、激痛に耐えられず、救急車に乗る事に(-_-;)

 

病院の先生からは「左の腸が浮腫んでいますね~」と。

「今の腸の状態は、悪玉菌だらけですよ。」と言われました。

 

Σ(゚Д゚)!!

この激痛の正体は、悪玉菌。

彼ら悪玉菌の攻撃の凄さに驚きと恐怖を感じました。

 

医師にお腹がとても痛いと訴えても、処方された薬は、善玉菌を増やす乳酸菌のみでした。。。

 

「えっ!これだけ⁈」(; ・`д・´)?

そんなに善玉菌が必要なのだ!!とこの時改めて考えさせられました。 (;^ω^)

 

免疫力を上げるには腸内環境を整える!

これだけだと思います!!!

 

私たちの免疫細胞は半分以上が腸の中にあり、腸内細菌の働きを高めることで免疫力を高められます。

善玉菌は免疫細胞を活性化させ、細菌やウイルスなどの病原菌から身体を守るはたらきをしています。

 

人間の免疫力は通常20代がピークで、加齢に伴って低下してしまうのです(;▽;)

腸内細菌を整えることで、年齢を重ねても健康を保つことができるのです!!!

秋の食材で免疫を高めよう

秋の食材には、栄養価が高く免疫力を高める事ができる食材が沢山あります!

いくつかご紹介しますので、是非これからの食事に取り入れてみて下さい(^O^)!

魚 → さけ、さば、さんま、かつお

魚はヘム鉄やたんぱく質、DHA、EPA が豊富です!

魚の良質なタンパク質は消化吸収がよく、ビタミン類、DHAやEPAも沢山含まれています。

魚は栄養価がとても高く、風邪予防や美肌作り脳の老化も防いでくれます。

芋類・野菜 → さつま芋、里芋、じゃがいも、かぼちゃ

芋類には食物繊維やビタミンC、ビタミンEが豊富です!

風邪の予防に効果があるビタミンCですが、さつまいもに含まれているビタミンCは熱に強いため、効率よく摂取する事ができます。

 

また、かぼちゃには血液の流れを良くする効果もあるので冷え性の方にはオススメの食材です。

血行を良くするビタミンEや粘膜を強くし抗酸化作用が強いβカロテン・ビタミンCが豊富に含まれています。

きのこ類 → しいたけ、しめじ、まいたけ

きのこにはβグルカンが豊富で、免疫細胞を活性化してウイルスの増殖を抑制したり、腸内環境を整えたりする働きがあります。

その他に、皮膚や粘膜を正常に保ち異物の侵入を防ぐビタミンB2、血流を良くするビタミンB6、免疫機能を調節するビタミンDなど、免疫力を高めてくれる多くの栄養素が含まれています。

これから秋になり冬へと変わり、ますます寒くなる季節になります。

今から免疫力を高め寒暖差に負けない身体を作りましょう(^^)/

 

プライベートサロンTKではエステティシャンがお客様にあった食事のホームケアのアドバイスもさせて頂いております!

分からない事などございましたらお気軽にお尋ねくださいませ(o^∀^o)

エステサロンと美容クリニックの上手い使い方

TKニュース, しみ, たるみ, フェイシャル, ミグレ・プリエ, 紫外線

エステサロンと美容クリニックの違い

シミ・シワ・たるみ・痩せたいなどの綺麗になりたい願望が出た時、エステサロンに行けば良いのか、それとも美容クリニックに行けば良いのか迷った経験はございませんか。

まずは、エステサロンと美容クリニックの違いについてご説明します。

美容クリニック

・既にシワやシミなどできてしまったトラブルに対して治療をする為、使用する薬剤の濃度や医療機器の出力パワーが高く、即効性のある治療ができます。

・医師がいる為、注射治療なども出来ます。

エステサロン

・老化予防を考慮して、事前対策や進行しつつあるトラブルを食い止める為、美容機器やエステティックマッサージにより血行促進や肌の水分補給また美白など、ナチュラルヘルシー肌へとケアができます。

・美しさだけではなく、肌免疫力を高めるケアなどができるのです。

・トラブルをケアするだけではなく、繰り返してしまうトラブルの再発防止に対して、根本的な原因をエステティシャンと見つける事ができるので、今後のケアや生活の見直しなど、丁寧にカウンセリングしてくれるところもエステサロンを利用するメリットになるでしょう。

エステサロンと美容クリニック、どちらに通えばいいの?

こんなお肌のお悩みで困っている方必見です!

・乾燥で起こる目元や口元などの表情ジワ

・肌内部のコラーゲンやエラスチンのダメージによる真皮性のシワ

・加齢によるたるみ・シワ・シミ

・紫外線によるシミ

・肌のくすみ

・ニキビ

 

エステサロンも美容クリニックもこれらのお悩み全てにアプローチしていく為、どちらに通えばよいのか難しいですよね(^-^;

 

シワ、たるみ 、シミ、ニキビなどのできてしまった肌トラブルの即効性の改善を求めるなら、クリニックもいいと思います。

 

ヒアルロン酸注射でほうれい線を薄くしたり、ボトックス注射でシワを目立たなくしたり、レーザーでシミをとったり、すぐに目にみえる効果があると思います!

 

しかし、ダウンタイムがある場合もございますのでご注意を!

エステサロンは肌トラブルの予防がメイン

エステサロンでは、できてしまった肌トラブルにアプローチもしていきますが、肌トラブルが出来にくい肌を作りあげていくという予防をメインにしております。

 

顔のくすみや肌トラブルが起きるのは、体の冷えや血行不良などが原因の場合が多いです。

なので、マッサージによって肌代謝をあげ、お肌を常に良い状態にして行きます。

 

エステは一時的な効果ではなく定期的に通うことで、肌質だけではなく根本的な肌質改善が出来ます。

また、トラブルを起こしにくい肌に導くことも出来ます。

 

またエステサロンならではの特徴として、建物の内装や香り、スタッフの接客などにも力を入れている為、施術を受けながらでもとてもリラックスができる空間にもなっている事もポイントだと思います!

エステとクリニックでより良い相乗効果を!

エステとクリニックを上手く使うとより良い相乗効果が得られます(^O^)

レーザー治療とエステサロンを併用する事例もございます

今クリニックで主流な、レーザー治療。

レーザー治療を過剰に行ってしまうと、皮膚が作られる前にまた削ることになってしまう為、肌が薄くなり、肌を守るバリア機能が失われてしまい、肌が硬くなり、結果的に老化を加速させてしまいます。

 

レーザー治療でトラブルを治療していても、過剰に行ってしまう事で、肌トラブルの原因に繋がりやすくなってしまうのです(;_;)

 

その為、肌を休ませて栄養を入れる期間が必要となります。

 

そこで!

この期間はエステサロンでのケアがオススメです!

 

エステのマッサージで血流を促し肌のターンオーバーを正常に整えながら、高濃度美容液をエステティック機器で導入していくことでクリニックでの治療が効果的になるかもしれません!

 

プライベートサロンTKの客様はクリニックとエステティックを併用しながら通われている方も多いです!!

ここ最近増えた気がしますね(*^ω^*)

 

クリニックとエステサロンでもし悩んでいましたら、是非1度カウンセリングだけでもお越し下さいませ♪

ホームケアでシワ・たるみを改善!!

TKニュース, しみ, たるみ, フェイシャル

シワ・たるみのメカニズム

マスク生活の今、気温が高くなりマスクが息苦しい時ありますよね。

周囲に人がいない時こっそりマスクを外して自然の美味しい空気を吸いたくなります( ˊᵕˋ 😉

 

そんなマスクを外した時、窓に映った自分の顔の線が濃く感じた事はありませんか?

もしかしたら、1年前の自分と比べるとシワやたるみが目立ってはいませんか((((;゚Д゚)))))))

肌の老化現象としてシワやたるみがあります。

一般的にシワは乾燥が原因で一時的に表皮の目元や口元にできる「表皮性のシワ」と、表皮の更に奥にある真皮層にできる「真皮性のシワ」に分けられます。

 

真皮層とは、肌の構造を支える役目をしており、よく耳にする、コラーゲンやエラスチンが生成される場所でもあります。

コラーゲンやエラスチンがある事で私たちの肌の弾力は保たれています。

この真皮層の弾力に関わるコラーゲンやエラスチンがダメージを受け減少することで、表皮性のシワより深いシワが出来てしまい、真皮性のシワとなってしまいます。

真皮の弾力低下には、自然老化と紫外線による光老化があります。

特に光老化は深いシワの原因となります。

また、目尻や眉間、額などの目の周辺と、鼻根から口角(ほうれい線・マリオネットライン)などは表情をつくる部分であり、それぞれの表情の癖によりシワになりやすいと言われています。

 

たるみは目の下やほうれい線、フェイスラインなどにできやすいです。

真皮の老化だけでなく、もっと皮膚の深い部分で筋肉が衰えることが原因で、お肌全体が下がってたるみが起こります。

中にはたるみによって毛穴が目立ってしまうこともあります。

どうしてシワ・たるみができるの?

シワ・たるみの大きな1番の原因は【乾燥】【筋肉の衰え】です。

〜シワ〜【乾燥】

マスク生活の今、マスクをしているからこそお肌は乾燥しやすくなっているのです。

一見、マスクの中は潤っているように思いがちですが、皮膚温は上昇している為、マスクを外した瞬間に一気に水分が蒸発してしまい、お肌に必要な水分までも蒸発されてしまうのです(;゚Д゚)!

 

その為お肌がいつも以上に乾燥しやすくなります。

そして、乾燥が起きると肌表面のキメが乱れやすくなり、シワが出来やすくなってしまうのです。

〜たるみ〜【筋肉の衰え】

日常的にマスクをしていると、顔の大部分を隠している安心感から、顔の表情を作る意思が少し薄れてきてしまいますよね。

中にはマスクのズレが気になる為、「ことさら表情を動かさないようにしている」という方もいるかもしれません。

 

そうしているうちに顔全体の運動量が減り、次第に筋肉が衰えやすくなってしまいます。( ;∀;)

このような状態が長時間続くと、血流やリンパの流れが滞り、「むくみ」が生じたり、また見た目の老化の原因ともなる「たるみ」に繋がりやすくなります。

 

特に口元の口輪筋、頬の頬筋の衰えは、お顔がたるんで見えてしまうポイントでもあります。

ホームケアでシワ・たるみを改善しよう!

お肌の乾燥が原因でできるシワには、保湿ケアが欠かせません。

保湿ケアには、水分不足の肌に潤いをたっぷり与える「高保湿成分」が入った化粧品を使う事をオススメします♪

特にオススメの高保湿成分を3つご紹介します!

是非ご参考にしてみてください!

セラミド

…角質層内で肌を刺激から守る「バリア機能」のはたらきをもつ成分です。

…体内のセラミド不足を補い、肌本来の水分保持力を高めます。

ヒアルロン酸

…水分を豊富に含み、肌の弾力を保つ成分です。

…湿度に左右されにくく、季節を問わず肌のうるおいを保ちます。

コラーゲン

…肌に水分保持力と弾力を与える成分です。

…肌によくなじみ、保湿・保護します。

 

こうした高保湿成分が配合された化粧品で、

毎日の家での保湿ケアを徹底しシワの改善に繋げてみてください(*^-^*)

お顔のたるみにアプローチしたお顔の筋トレ

マスク下で隠れている筋肉、口輪筋と頬筋にアプローチしていくおススメの筋トレです。

①鼻から空気を5秒かけて吸います。

②笑顔を作り、「はぁ~」と息を吐きながら舌を思いっきり出します。

 

この時、頬の筋肉をしっかり引き上げる事が大切です。

まずは、一日5回ずつから行っていきましょう。慣れてきましたら、回数を増やしてみましょう!

 

在宅時間が増えた今だからこそ、おうち時間を有効活用しながら、日々のお顔のお手入れをしていきましょう♪

たまには、プロの手を借りてしっかり濃厚なケアもしてみてもいいと思います。

 

プライベートサロンTKでは、高濃度な美容液を使用しつつ、オールハンドで凝り固まった筋肉を緩め、元の位置に戻しながらお顔を引き上げていくメニューもございます(^^♪

宜しければ一度お試しくださいませ。

季節の変わり目こそ差がつく!「初夏のゆらぎ肌」対策

TKニュース, しみ, たるみ, フェイシャル, ミグレ・プリエ, 未分類

初夏の肌トラブルに悩む女性は多い

紫外線によるダメージや乾燥、皮脂の過剰分泌に肌荒れ、毛穴の開き…。初夏は、様々な肌トラブルが起きやすい時期です。
主にどのような悩みが多いのでしょうか。

乾燥

肌が乾燥してカサつきなどの症状が現れます。乾燥と言えば冬をイメージする方もいますがエアコンの風など、夏でも乾燥しやすい要因がたくさんあるのです。

肌が乾燥した状態ではバリア機能が低いため、少しの刺激で赤みやかゆみなどが起こりやすくなります。

ニキビ、吹き出物(ぶつぶつ)

ニキビや吹き出物は、毛穴に皮脂がつまりアクネ菌が増えることが原因で起こります。

マスクをしているため、高温多湿の状態が増えていくことで皮脂が多く分泌されるので、ニキビや吹き出物に悩まされる方が増えています。

かゆみ

かゆみは、バリア機能が低下した肌に刺激物が触れることで起こります。

夏は、紫外線や冷房の影響を受け始め肌のバリア機能が低下してダメージを受けやすくなり、かゆみの症状が現れることがあります。

初夏の肌トラブルの原因

初夏に肌荒れが起こりやすい理由と初夏に起こる肌のメカニズムについて、ご説明します。

まず、春から夏にかけての気温の上昇にともない、肌の分泌機能が活発になり、汗や皮脂の分泌が増え、皮膚表面は春先に比べ皮脂でベタつきやすくなります。

そこに、強い風が空気中に漂っている花粉・ちり・ほこりなどの汚れの元を運んでくるため、肌に汚れが付着してしまいます。

 

さらに、そこへ紫外線も徐々に強くなり皮膚表面で皮脂が酸化してしまいます。

皮脂酸化すると酸化脂質という物質へと変化し、肌にダメージを与えるようになります。

そのため、初夏から梅雨時期には、肌荒れが起こりやすくなる事が考えられます。

『初夏のゆらぎ肌』対策

初夏の肌荒れには、どのようなスキンケア対策が必要なのでしょうか。

・こまめに汗をふきとる

汗が蒸発するときに肌の水分を奪うため、汗はこまめにふきとりましょう。

ポケットティッシュやハンドタオル、顔用デオドラントペーパーを携帯することをおすすめします。

汗が流れてからふきとっていては、何度もメイク直しが必要になるため、額に汗が少しでも溜まったらふきとることが大切です。

洗顔の見直し

この季節は、洗顔をしっかりして、肌荒れの元になる汚れを、いつも以上にきちんと落とすことが大切です。

古い老化角質が肌の表面に残っていると、くすみやザラつきの原因になる可能性もあります。

 

また、どんなに高級なスキンケア製品を使っても、経皮吸収されにくいと効果を発揮できません。

洗顔をして肌の汚れを落とすことが重要となります。

 

洗顔は、スキンケアの基本ですが、洗顔料の選び方はとても重要です。

洗浄力が強すぎるものを選んでしまうと、汚れだけでなく、肌に必要な天然保湿成分や表皮脂質まで取り去られてしまい、余計に肌荒れを起こしてしまいます。

洗顔料は、肌に負担をかけすぎず、汚れや老化角質をきちんと取り除き、洗いあがりの肌のケアまで考えられたものを選ぶのがポイントです。

そして、朝晩のダブル洗顔(クレンジングと洗顔)の習慣をつけましょう。

洗顔料の選び方のコツ

●肌と汚れの性質に合った、肌に優しく、汚れをきれいに落とすもの
●肌のpH・弱酸性に近く、アルカリ中和能(肌自身が持っている、アルカリ性のものがついても弱酸性に戻す力)を乱さないもの

 

とは言え、世の中には洗顔フォームだけでも数多くの商品がある為、具体的にどのようなものが良いのか迷いますよね…。

ご参考までにTKおすすめの洗顔フォームとローションをご紹介いたします。

ミグレ・プリエ 洗顔フォーム

こちらの洗顔フォームは、100万分の1ミリの細かいモッチリ泡が小さな毛穴の中に入り込み、皮脂汚れをとってくれる‼

がっしかしっ‼‼(=゚ω゚)ノ‼‼ 低刺激で肌に優しい洗顔料なのです。

さらに、美容成分が贅沢に配合されており、洗顔終わりからお肌がツルッとし、ハリが出ます。

 

<代表的成分>

ワイルドヤムエキス…肌を滑らかにし、肌の弾力を保つ働き

コエンザイムQ10…毛穴の開き・大人ニキビを予防し、透明感のある肌へ導く

ミグレ・プリエ トナーローション

洗顔のあとに使う必要があるマストアイテムとして…トナーローション!!(*´ω`*)

普段、お肌は弱酸性の状態ですがクレンジングや洗顔をする際、毛穴を開き肌の汚れをしっかり落とすためにアルカリ性に傾き、肌は表面が柔らかく緩んだ状態になります。

 

このトナーローションは、アルカリ性に傾いた肌表面を弱酸性の引き締まった状態へと安定させることができます。

更に、ハマメリスエキスが毛穴を引き締め、皮脂分泌を抑え、吹き出物などを予防しフラットな肌へと導いてくれるアイテムです!(^^)/

 

また、アラントインという抗炎症成分配合でお肌を保護し、健やかな肌に導きます。

洗顔と合わせて使用することでお肌の土台を作りに最適な逸品です(*’▽’)!(私も大好きです!)

・紫外線対策を万全にする

日焼け止めクリームを日常的に使用する女性は、多いと思います。

しかし、最近は在宅ワークなどで外出をしないことが増えているためか、日焼け止めすらも塗らないという方もいらっしゃいます。

実はそれ、とても危険なのです…。

 

初夏の紫外線は特に炎症を起こしやすいので、正しい商品選びと使い方を知ることがとても大切です。

単純に紫外線から肌を守るだけではなく、肌に負担なく毎日使えて、紫外線ダメージに対して消炎作用や抗酸化作用のある日焼け止めを選ぶのが好ましいです。

 

日焼け止めクリームの選び方も重要で、ほてり・炎症・刺激から肌を守り、肌荒れや乾燥を起こしにくく、炎症を繰り返さないための消炎作用のある成分をチェックしてするのがおすすめです。

例)ヒノキチオール、グリチルリチン酸ジカリウム

・スペシャルケア

いつものお手入れにプラスαでエステサロンを利用するのも良いと思います。

普段の洗顔では、取りきれない肌の汚れを除去し、さらにマシーンを使用して化粧品を肌の深部まで導入し栄養を与えることができます。

 

更に使用する化粧品も、サロンユースの物の為より高濃度の化粧品を肌に導入できるので効果を実感しやすいです!

プライベートサロンTKは、フェイシャルメニューも豊富にご用意しておりますので、お一人お一人に合ったメニューをご提案させて頂きます。

是非、お気軽にお問い合わせください(^^)

 

お肌のケアをして夏本番に備えましょう(^O^)

二の腕痩せを目指している方必見!!

TKニュース, しみ, ダイエット, たるみ, フェイシャル, 未分類

二の腕は意外と見られている

暖かくなってきて桜も満開になり、日中は薄着でも丁度いい気温になりましたよね!

半袖やノースリーブにカーディガンや薄めのジャケットを羽織るだけでも過ごしやすくなりましたよね。

 

しかし!油断大敵です!

腕が出ている服装をした時、ふとした瞬間に羽織っているものを脱いだ時、二の腕は見られているのです!!∑(゚Д゚)

 

特に厳しい、女性が見ています。いやっ見つめています!!(;´Д`)

「あの人の二の腕綺麗だな〜」「半袖、ノースリーブを堂々と着たいな〜」など。

 

春、夏と暖かくなってくると、必ず二の腕をどうするか、、、、

毎年の課題がある方も、まだ間に合います!諦めないで下さい!

二の腕が太くなってしまう原因

脇の詰まり

脇には大きな腋窩リンパ節があります。

脇に老廃物が蓄積した状態が続いてしまうと、リンパ液や血液の流れが滞りやすくなり、筋肉もこわばりやすくもなります。

リンパ節は、細菌や異物を食い止め、処理する役割をしている為、流れが滞りやすい場所です。

 

また、パソコン作業や、スマートフォンを使用する時、同じ姿勢でいることが多い為、筋肉がこり固まりやすく、血液の流れを妨げてしまいます。

そして、たまった疲労物質により筋肉が酸欠状態になり、ますます、血液やリンパ液の流れが悪くなるという悪循環が起こっているのですΣ(゚д゚lll)

 

常に脇のリンパ液や血液の流れを良い状態にしておく必要があります!

ほっそり二の腕を手に入れる方法

二の腕を細くするには、筋トレをして引き締める事もとてもいいですが、まずは、腕全体や、脇の流れをよくしてから行うとよりほっそり二の腕が手にできます(^O^)

1.腕全体の流れを良くする

矢印の方向の脇に向かって優しくマッサージします。

最初は優しく流し、慣れてきたら少し圧を加えながら流します。

2.脇の前側をほぐす

親指を前に、残り4本の指を脇の下に挟むようにして、指の腹全体で脇の前側(胸側)の筋肉を掴みます。

位置を変えながらまんべんなく揉みほぐしましょう。

3.脇の後ろ側をほぐす

親指を脇の下に挟むようにして、残り4本の指の腹全体で脇の後ろ(背中側)の筋肉を掴みます。

位置を変えながらまんべんなく揉みほぐしましょう。

1から3の工程を行う時、脇の腋窩リンパ節の所に流してくる、リンパ節の所を揉み解すという意識をしながら行ってみましょう。

 

 

まだ今なら二の腕ケア間に合いますよ!

日々の中でのマッサージにプラスしてプロの手を借りてみてもいいと思います!

 

プライベートサロンTKにもアームマッサージや、全身マッサージもございます(^∇^)

TKスタッフがリンパ節の流れを開通させます👐!!

マスク女子の落とし穴はたるみ

TKニュース, しみ, たるみ, フェイシャル, 未分類

・マスク下で進行している口元のたるみ

コロナ渦のマスク生活が、気づけば1年経ちましたよね、、、

マスクをつけ始めてからマスク下の肌荒れが悩みというお声をよく聞きます。

それと共に、最近よく聞くようになったのは【口元のたるみ】です。

 

皆さん、こんな経験ありませんか??

  • ・顔認証のスマートフォンでロックを解除しようとマスクを外した時、画面越しに映った自分の顔が怖かった。
  • ・リモートワークでパソコンに映っている自分の顔が暗く、老けた気がした。
  • ・リップクリームを塗ろうとした時や、ふとした瞬間にマスクを外した時、鏡に映った自分の口元が垂れていた、マリオネットラインが深く、濃く感じた。

 

当てはまる方いらしたのでは、、、(><)

 

ちなみに先日、代表の中野もマスクを外した自分の顔を見て悲鳴をあげておりました(笑)

「口元がたるんでいる」と一生懸命引き上げておりました(^^;)

・口元のたるみの原因

たるみは、ゆっくりゆっくり進行していく為、違和感を感じてから気づき悩まれる方が多いと思います。

☆表情筋の衰えが原因

マスクをしていて、人から見える目元は動かすよう意識はすると思いますが、口元はマスクで隠れているからと表情を作る事が疎かになりがちなのです!

顔の下半分が覆われているので、口周りの筋肉はゆるみっぱなしです。

 

それにプラスして、日本語はハキハキと発音しなくてもコミュニケーションがとれてしまいますよね。

尚更、頬や口周りの筋肉は衰えがちです。

 

特に表情筋の頬にある【頬骨筋、大頬骨筋】の衰えは、口角を下げてしまいます。

口周りにある【口輪筋】の衰えはマリオネットラインができてしまう原因です。

マスク下の顔の筋肉を意識して動かさなければ、顔がたるむ日も近づくばかりになってしまいます( ;∀;)

・口元のたるみを解消する方法

筋肉は何歳になっても鍛える事ができ、引き上げる事ができます!!

マスクの中で簡単にできる口元のリフトアップを教えます!

☆口を閉じ、口角をあげてにっこりするだけです。

(頬の筋肉も引き上げることを意識して下さい。)

口元の筋肉が緩んでいる方は、2~3分でも頬がプルプルしてくると思います。

口元だけでなく頬のリフトアップにも繋がるので、意識するだけで顔のたるみの改善にもつながります。

 

忘れてしまっても、思い出すたびに口角を上げてにっこりと一日何度でも続けてみましょう。

意識するのとしないのとでは大違いです!

☆あいうえお体操

自然な呼吸であいうえおと声に出しながら、口を大きく動かします。

図の赤丸の筋肉がしっかり動いているか確認しながら行いましょう。

 

「あ」目と口を大きく開きます。

目の周りにある眼輪筋、口の周りにある口角挙筋を意識します。

 

「い」頬をしっかり上げ、口を横に開きます。

頬にある頬筋、口の周りにある口輪筋を意識します。

 

「う」口をすぼめます。

口の周りにある口輪筋を意識します。

 

「え」笑顔を作るように頬を上げます。

頬にある頬筋を意識します。

 

「お」口を大きく縦に開きます。

口の周りにある口輪筋を意識します。

 

時間のある時に、まずは一日5回から始めてみましょう。

今のこの状況のマスク生活が終わり、外した時に老けたかも! とショックを受ける前にぜひ日ごろからマスクの下の口元に意識をもって生活してみてください(^∇^)

 

たまにはプロの手を借りてエステにフェイシャルマッサージを受けに行く事やクリニックなどに行くのもいいと思います!

プライベートサロンTKにも口元に特化した新メニューのマッサージが御座いますよ!